20080305スタート 手作り石けんのことやら趣味のこと,書いています
※使用感,追記しました(2008.04.09)
休暇をとって西表島&石垣島へ行って来ました.
ガイドブックをみると手作り石けんを置いてあるお店がいくつかあって,
チェック&購入してきました.

左から,月桃粉末&塩,シークヮーサー,ハイビスカス,くちゃ(クレイ)
くちゃは国内では沖縄でしかとれない泥のことです.
粒子が細かいので毛穴の奥の汚れも取ってくれるそうですよ.
どれもベースはパームOL,ココナッツOL,オリーブOLです.
ひまし油が無いから泡立ちはあまり無いのかな?
どんな使い心地か楽しみです♪
使ってみたら一つずつアップします.
石けん以外に,くちゃ自体も買って来ました.

くちゃのパックなんですが,原材料はくちゃと月桃のエキスなので,石けんに入れられるかなーと思っています.
もちろん普通にパックとしても使ってみます^^
中身はこんな感じで固形になっています.水で溶いて使います.

石けん以外にも,手染めの服や手作りのかご製品など,いろいろと欲しいものがいっぱいでした.
休暇をとって西表島&石垣島へ行って来ました.
ガイドブックをみると手作り石けんを置いてあるお店がいくつかあって,
チェック&購入してきました.
左から,月桃粉末&塩,シークヮーサー,ハイビスカス,くちゃ(クレイ)
くちゃは国内では沖縄でしかとれない泥のことです.
粒子が細かいので毛穴の奥の汚れも取ってくれるそうですよ.
どれもベースはパームOL,ココナッツOL,オリーブOLです.
ひまし油が無いから泡立ちはあまり無いのかな?
どんな使い心地か楽しみです♪
使ってみたら一つずつアップします.
石けん以外に,くちゃ自体も買って来ました.
くちゃのパックなんですが,原材料はくちゃと月桃のエキスなので,石けんに入れられるかなーと思っています.
もちろん普通にパックとしても使ってみます^^
中身はこんな感じで固形になっています.水で溶いて使います.
石けん以外にも,手染めの服や手作りのかご製品など,いろいろと欲しいものがいっぱいでした.
PR
【材料】オリーブOL,パームOL,ココナッツOL,ひまし油,ゴートミルクパウダー,素精糖(ローズマリー,イランイラン)
【作成日】2008/03/01
初めての水玉石けんです.
少しずつ,少しずつためて来た丸い小さい石けんたちを入れています.
使っていると ”あぁ,こんな石けん作ったな〜” と思い出せて良いかもしれないですね.
当たり前だけど,素地と同じ色が入ったマーブルの水玉はちょっと微妙ですね(^^;)
水玉の入れ方をどうしよう・・・と思い,素地を型に入れたあと,
高さに高低をつけて落としてみたらいろんな高さにばらけて入ってくれました.ヨカッタ.
上のピンクのコンフェは春っぽくしたいなと思って桜をイメージしています.
ゴートミルクパウダーは以前にも使った事があり,
乾燥肌の私にはとても良い使い心地だったのですがにおいがちょっと・・・だったため,
今回は少なめに入れてみました.
まだ熟成期間中ですが,4月には使える様になるかな.
【材料】オリーブOL,パームOL,ココナッツOL,ひまし油,生クリーム,ハチミツ,グリーンクレイ,ピンククレイ(ローズゼラニウム,カモミール)
【作成日】2008/10/21
牛乳パックの真ん中にしきりを作って2色の石けんを作りました.
しきりは型入れ30分後にゆっくりひきぬきました.
きちんと対角線上にならなくて端を切っていたら台形に・・・・・・
生クリームを入れたからか,トレースが出るのが早く,タネの温度もずっと高かったです.
【材料】オリーブOL,パームOL,ココナッツOL,ひまし油,シアバター,牛乳,ハチミツ,レッドクレイ(ローズゼラニウム,イランイラン)
【作成日】2007/10/20
マーブル挑戦2度目のもの.
マーブルって重いトレースが出てから合わせた方が良いんですね.
温度が高めだったらしく,1時間ほどで型入れ完了.
1ヶ月後の使用感は,やはり牛乳の香りが気になったけれど,
4ヶ月たった今だとその香りが少し落ち着いてきました.